Minaharu's Blog
output place
投稿日:2021年7月11日
-
執筆者:allspring
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
モラ・アーロンズ・ミリ「内向型のままでも成功できる仕事術」
内向型の人が会社でどのように働くのかを説く内容かと思って手に取りました。著者は会社で働いていた経験もあるので、そのことについても触れていますが、むしろ会社で働くのがストレスなので、起業してなんとかやっ …
ポル禁 78日目
性欲が割と感じられる1週間であった。今朝、暇なのでYouTubeをだらだら見ていたら、エロスに関係する動画も見てしまって、そこからエロ動画サイトも訪問してしまい、リセットと相成った。 YouTubeが …
2021年に読んだ本を振り返る
2021年に読んだ本をジャンル別に振り返ってみます。 小説 注文日書名付帯情報2021/1/2熱源 (文春e-book)川越 宗一 2021/2/11渦 妹背山婦女庭訓 魂結び (文春e-b …
小説「宝島」に見る「GIVE & TAKE」の人に貢献できていることの実感について
アダム・グラントの「GIVE & TAKE」を読んでいて、ある事例が紹介されていた。アメリカの荒れた学校に、若くてやる気のある若い女性教師が赴任した。その学校はそもそも授業に来てくれない生徒が …
「鬼滅の刃」(吉原編 71話~97話)の感想
無限列車編の続きが知りたくて、コミック買って読み進めてみた。次の舞台は吉原で、少年向けマンガだけど、世間的には許されているみたい。勝手に吉原編として分類してみた。 ここでの敵は兄妹で妹が花魁。対する味 …
2022/05/20
伊藤真「伊藤真の刑法入門」(日本評論社、2018)
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/05/03
藤沢数希「損する結婚 儲かる離婚」
2022/04/28
小島 寛之「統計学入門」(ダイヤモンド社 2006)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報