「 健康 」 一覧
-
-
職場に異動されて来られた方が、落ち着きがなく、もしやADHD(注意欠如・多動症)なのではと思い、ADHDの概略を知るために読みました。 ADHDについてまとめて書かれてはいますが、ADHDの方の周りに …
-
-
フローレンス・ウィリアムズ「NATURE FIX」(NHK出版 2017)
森の中で新鮮な空気を吸ったり、海の波の音を聞いて、気持ちのいい経験をしたことは誰にでもあると思います。本書は、なんとなく自然から影響を受けているなと感じているものを、最新の科学を取材し明らかにしていま …
-
-
ジョンJ.レイティ・エリック・ヘイガーマン「脳を鍛えるには運動しかない!」(NHK出版)
健康を維持するには運動した方がいいと誰でもわかっています。健康診断の問診票にも、1日30分の運動を週3回以上してますかと、書いてあったりする。けれどもなかなか運動を習慣化できない人が多いと思います。 …
-
-
野々木宏・福井次矢「狭心症・心筋梗塞 正しい治療がわかる本 (EBMシリーズ)」(法研)
狭心症・心筋梗塞についての基礎知識を学べました。家族が心筋梗塞で倒れた方は、心筋梗塞がどのような病気かよく理解できると思います。 巻末に全国の循環器系の病院のリストがついているのは、よかったですが、一 …
-
-
父が心筋梗塞で倒れたため、病気について知るため急遽購入した。心筋梗塞、狭心症はもちろん不整脈の説明もあって分かりやすかった。入院期間、費用の目安までかかれており、参考になりました。 著者は、上皇陛下の …
-
-
浅見 陽輔「太りたいのに太れない」人が正しく増量するためのバルクアップ法」
健康的に太りたいなと思って読んでみたのですが、とても参考になりました。 安くておいしい食品には脂質が多く含まれているので、脂質は避け、高タンパク・低脂質、高炭水化物・低脂質の食品を食べると筋肉が増えて …
-
-
「1日3食のごはんの量を増やすこと」と「夕食後に体重を測ること」。これだけで太れますという内容の本でした。せめて体重とカロリーには関係があるので、ごはんの量を増やせば太りますと書いてほしかった。 Ki …
-
-
えむひこ「太りたいのに太れない 簡単にできる太る方法 さよならガリガリ体型」
実家に帰ったときに体重計があったので乗って見たら、思った以上に体重が減っていた。どうりでズボンのウエストが緩く感じるわけだ。 そこでまた太って標準体重に少しでも近づけるために、この本を読んで見た。 著 …