学者の方が書かれていて、文章に硬い印象を受けました。著者は幸せを快楽とやりがいと定義しています。人それぞれ、自分にあった快楽とやりがいのバランスをとると、幸せになれるのかもしれません。

output place
投稿日:
学者の方が書かれていて、文章に硬い印象を受けました。著者は幸せを快楽とやりがいと定義しています。人それぞれ、自分にあった快楽とやりがいのバランスをとると、幸せになれるのかもしれません。
執筆者:allspring
関連記事
東日本大震災後一人になった犬が、大切な人の元へ行くために日本を縦断する物語。途中、男、泥棒、夫婦、娼婦、老人と行動を共にする。犬には不思議な力があって孤独や死のにおいがする人を嗅ぎ分け、近寄り癒し救う …
20年前に冒険投資家のジム・ロジャーズに惹かれて以来、いつか投資を始めようと思いつつ、10年程前に投資信託を始めたものの買ってすぐ値下がりして、つまらなくてやめていたのですが、最近YouTubeで著者 …
ジョンJ.レイティ・エリック・ヘイガーマン「脳を鍛えるには運動しかない!」(NHK出版)
健康を維持するには運動した方がいいと誰でもわかっています。健康診断の問診票にも、1日30分の運動を週3回以上してますかと、書いてあったりする。けれどもなかなか運動を習慣化できない人が多いと思います。 …
フローレンス・ウィリアムズ「NATURE FIX」(NHK出版 2017)
森の中で新鮮な空気を吸ったり、海の波の音を聞いて、気持ちのいい経験をしたことは誰にでもあると思います。本書は、なんとなく自然から影響を受けているなと感じているものを、最新の科学を取材し明らかにしていま …
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」