脳って思っているほど、立派な器官ではないんだなと思わされました。
本書では想像の欠点として3つ挙げています。
1. 未来のすべての出来事を想像することはできない。一部しか想像できない。
2. 現在を未来に投影しがち。
3.未来の気持ちを事前に考えても、未来に感じるであろう実際の気持ちに気づけない。
もはや脳は当てにならないので、自分の未来を想像するには、なるべくいろんなデータを記録して、検討することが必要なのかもしれません。

output place
投稿日:
脳って思っているほど、立派な器官ではないんだなと思わされました。
本書では想像の欠点として3つ挙げています。
1. 未来のすべての出来事を想像することはできない。一部しか想像できない。
2. 現在を未来に投影しがち。
3.未来の気持ちを事前に考えても、未来に感じるであろう実際の気持ちに気づけない。
もはや脳は当てにならないので、自分の未来を想像するには、なるべくいろんなデータを記録して、検討することが必要なのかもしれません。
執筆者:allspring
関連記事
ジョンJ.レイティ・エリック・ヘイガーマン「脳を鍛えるには運動しかない!」(NHK出版)
健康を維持するには運動した方がいいと誰でもわかっています。健康診断の問診票にも、1日30分の運動を週3回以上してますかと、書いてあったりする。けれどもなかなか運動を習慣化できない人が多いと思います。 …
DXという言葉をよく耳にするのですが、よく分からないので、本書を読んで見ました。DXはデジタル化、情報化とどこが違うのか? DXは、IoTやビッグデータ、AIを組み合わせて構造改革していくという意味の …
民法の大事な部分が分かりやすく読みやすく書かれています。 これから試験勉強するわけではないのですが、民法の普通のテキストから読まなくて正解でした。細かいところがたくさんありきっと嫌になっていたと思いま …
池上彰「一気にわかる! 池上彰の世界情勢2022」(毎日新聞出版)
普段テレビを見ないので、時事的なものをつかむため購入しました。分かりやすくて勉強になるのですが、事実のみではつまらなく感じてしまいました。私は池上さんの意見が知りたかったんだと気づきました。もともと小 …
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」