狭心症・心筋梗塞についての基礎知識を学べました。家族が心筋梗塞で倒れた方は、心筋梗塞がどのような病気かよく理解できると思います。
巻末に全国の循環器系の病院のリストがついているのは、よかったですが、一般的な治療・入院費用のおよその金額を記載していただけるとなおよかったです。

output place
投稿日:
狭心症・心筋梗塞についての基礎知識を学べました。家族が心筋梗塞で倒れた方は、心筋梗塞がどのような病気かよく理解できると思います。
巻末に全国の循環器系の病院のリストがついているのは、よかったですが、一般的な治療・入院費用のおよその金額を記載していただけるとなおよかったです。
執筆者:allspring
関連記事
甘いものには砂糖がたくさん入っていて、料理にも少しまぜたりし、身近にあふれかえる砂糖にどんな歴史があるのかと思って読んで見ました。砂糖という一つの商品の歴史を追うことで、世界史全体を楽しく学べました。 …
毒と薬についての歴史が断片的に書かれています。個々の歴史をつなげられるともっと面白かったと思います。著者は歴史の専門家ではないため、そこまでは求められません。 驚いたのは抗生物質(ペニシリン)が発見さ …
言葉が口語でサラサラ流れているので、非常に読みやすい作品でした。 江戸時代の人形浄瑠璃の作者、近松半二が主人公なので、浄瑠璃・歌舞伎などの伝統芸能に興味を持っている人、創作活動を行っている人におすすめ …
犯人捜しの推理小説ではないのですけれど、女子大生が父親を殺した動機を探っていくという構成で、謎解きをしていく面白さがあり、一度も飽きることなく最後まで読み切りました。 父殺しの背景には虐待という問題が …
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」