Minaharu's Blog
output place
投稿日:2022年1月30日
-
執筆者:allspring
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
山口真由「「ふつうの家族」にさようなら」
家族について考えさせられるいい本でした。 弁護士である著者は、アメリカと比較しながら、法的な視点と自らの体験に基づいて家族について考えていきます。 この本を読んでいて、自分の中に、成人した家族が問題を …
坂村健「DX とは何か」(KADOKAWA、2021)
DXという言葉をよく耳にするのですが、よく分からないので、本書を読んで見ました。DXはデジタル化、情報化とどこが違うのか? DXは、IoTやビッグデータ、AIを組み合わせて構造改革していくという意味の …
橘 慶太「ぶっちゃけ相続」(ダイヤモンド社)
先月、父が心筋梗塞で倒れました。幸いにも救急車を呼ぶのが早かったため、一命をとりとめました。今は退院し元気でいます。突然のことだったので、正直驚きました。母が動揺し、父が亡くなったときのことを全く考え …
竹内 正浩 「おっとりした人が最後に勝つ成功法則」(東洋経済新報社、2012)
内向型人間の生き方の参考になるのではと手に取りました。発刊が2012年と10年前に出ているのがすごいです。その頃はまだ内向型という言葉は今ほどには普及していなかっただろうと思います。ですからタイトルは …
スーザン・ケイン「内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法」
この本を読んで本当によかったです。外向的に生きなければならないんだろうなと漠然と感じていましたが、内向型のままで自分らしい人生を送ってもいいんだと思えました。 また見た目は分かりませんが、内向型の人は …
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/05/03
藤沢数希「損する結婚 儲かる離婚」
2022/04/28
小島 寛之「統計学入門」(ダイヤモンド社 2006)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」
2022/04/13
岩波明「大人のADHD」(筑摩書房 2015)
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報