読書家の二人がKindle出版を盛り上げるために書いた本です。Kindle出版は小遣い稼ぎで出版している粗悪本もあるので、読書家に向けて、Kindle出版の品質を上げていこうという主張には大いに共感しました。しょうもない内容ならKindle出版という形をとらずにブログに書いてと言いたくなります。
私は著者の2人のように年間200冊も読んできていませんし、文章力にも自信がありませんが、将来的には1冊でも品質のいい本を出版出来たらいいなと思いました。

output place
投稿日:
読書家の二人がKindle出版を盛り上げるために書いた本です。Kindle出版は小遣い稼ぎで出版している粗悪本もあるので、読書家に向けて、Kindle出版の品質を上げていこうという主張には大いに共感しました。しょうもない内容ならKindle出版という形をとらずにブログに書いてと言いたくなります。
私は著者の2人のように年間200冊も読んできていませんし、文章力にも自信がありませんが、将来的には1冊でも品質のいい本を出版出来たらいいなと思いました。
執筆者:allspring
関連記事
毒と薬についての歴史が断片的に書かれています。個々の歴史をつなげられるともっと面白かったと思います。著者は歴史の専門家ではないため、そこまでは求められません。 驚いたのは抗生物質(ペニシリン)が発見さ …
DXという言葉をよく耳にするのですが、よく分からないので、本書を読んで見ました。DXはデジタル化、情報化とどこが違うのか? DXは、IoTやビッグデータ、AIを組み合わせて構造改革していくという意味の …
人に頼まれることが苦手ですけれど、人に頼むことはもっと苦手です。ですので、部下に指示をすることすらできません。いつかどこかで使えることがあるかもしれないと、本書を手にしてみました。 印象に残ったのは、 …
この本は著者のアウトプット術がちりばめられています。アウトプットといえば樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」が有名ですが、ビジネス経験豊富な著者が考えるアウトプット術は、樺沢さんとはまた違った面白さがあ …
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」