Minaharu's Blog
output place
投稿日:2022年1月8日
-
執筆者:allspring
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
雑記 猫背用ストレッチ
昔「姿勢の教科書」を買って、座位用のストレッチの部分だけ読んで実践して満足していたのだが、あらためて眺めてみると、猫背用のエクササイズについても書かれていた。この本は専門用語で書かれているので、猫背を …
動画視聴メモ「幸せになるお金の使い方。」(勝間和代)
要約 幸せになるものにはお金を使い、幸せにならないものは節約していこう。コストパフォーマンスならぬコストハピネスを意識しよう! 感想 性格からか、無駄なものにお金を使いたくないので、自然とコストハピネ …
坂村健「DX とは何か」(KADOKAWA、2021)
DXという言葉をよく耳にするのですが、よく分からないので、本書を読んで見ました。DXはデジタル化、情報化とどこが違うのか? DXは、IoTやビッグデータ、AIを組み合わせて構造改革していくという意味の …
週刊東洋経済編集部「船・港 海の経済学」(東洋経済新報社)
海運の情勢についてまとめられているいい本でした。 海運って景気悪い印象がありますけれど、なんでかなとずっと思っていたんです。それは中国がWTOに加盟して輸送量が増えたので、船を発注して造ったところ、供 …
伊藤真「伊藤真の民法入門」
民法の大事な部分が分かりやすく読みやすく書かれています。 これから試験勉強するわけではないのですが、民法の普通のテキストから読まなくて正解でした。細かいところがたくさんありきっと嫌になっていたと思いま …
2022/05/20
伊藤真「伊藤真の刑法入門」(日本評論社、2018)
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/05/03
藤沢数希「損する結婚 儲かる離婚」
2022/04/28
小島 寛之「統計学入門」(ダイヤモンド社 2006)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報