Minaharu's Blog
output place
投稿日:2021年10月17日
-
執筆者:allspring
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
荒川和久、中野 信子「「一人で生きる」が当たり前になる社会」
子供のころ、将来の夢を聞かれた女の子が、お嫁さんと答えていたのに、時代はすっかり変わってしまって、今や結婚しない人が増えてきて、これからもっと加速するようです。夫婦と子供二人を想定した標準家族モデルも …
NFR「マーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye)特集」2020/9/20
マーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye、1939/4/2 – 1984/4/1)特集 ソウル界のプリンス 生涯 ワシントンD.C.で生まれる父は厳格な牧師、躾で暴力を受けるゴスペル・グリ …
島本理生「ファーストラヴ」
犯人捜しの推理小説ではないのですけれど、女子大生が父親を殺した動機を探っていくという構成で、謎解きをしていく面白さがあり、一度も飽きることなく最後まで読み切りました。 父殺しの背景には虐待という問題が …
アレックス・スジョン―キム・パン「シリコンバレー式 よい休息」(日経BP 2017)
休息と言っても体を休めるのか、頭を休めるのかとか、いろいろあると思いますが、創造性を高める休息について書かれています。 働いている人は、時間がいくらあっても足りません。だから休んでいる暇はなく、ずっと …
残業
このところ仕事が忙しく帰りが遅くなり、夕食も自炊しないで、サバの缶詰とか豆腐とかをおかずにして簡単にすませてきた。体に疲れが溜まっていて、寝起きがつらい。運動すれば解消しそうなものだが、疲れていてその …
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/05/03
藤沢数希「損する結婚 儲かる離婚」
2022/04/28
小島 寛之「統計学入門」(ダイヤモンド社 2006)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」
2022/04/13
岩波明「大人のADHD」(筑摩書房 2015)
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報