Minaharu's Blog
output place
投稿日:2021年7月31日
-
執筆者:allspring
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
アレクサンドル・デュマ「三銃士」
180年も前に書かれた外国の小説なのに、今読んでも面白くて仕方がありません。不朽の名作です。 流行りのドラマ・マンガ・映画に見飽きた人は、たまには古典作品に親しむのもいいのではないでしょうか。 舞台は …
解除(民法改正)
解除についての民法改正について、何度も読んでなんとなく分かってきたので、メモします。 改正前 次の2つの解除があった。①債務不履行時の催告解除、②履行不能時の無催告解除(ただし債務者のせいでないときは …
小島 寛之「統計学入門」(ダイヤモンド社 2006)
確率とか統計学で難しいところは省いて、重要なところを中学数学のみで説明してくれた良書。kindleでは図と数式をうまく読み上げてくれないので、聞く読書では理解が進まないところが多々あったが、それでも統 …
アニメ「鬼滅の刃」1期 見た感想
映画「鬼滅の刃」が空前のヒットをしているらしい。「千と千尋の神隠し」の記録を塗り替えるほどであれば、見ないわけにはいかない。アニメは鬼殺隊に入るところまでは見ていたけど、大体内容が分かったので途中で見 …
「鬼滅の刃」(吉原編 71話~97話)の感想
無限列車編の続きが知りたくて、コミック買って読み進めてみた。次の舞台は吉原で、少年向けマンガだけど、世間的には許されているみたい。勝手に吉原編として分類してみた。 ここでの敵は兄妹で妹が花魁。対する味 …
2022/05/20
伊藤真「伊藤真の刑法入門」(日本評論社、2018)
2022/05/18
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
2022/05/03
藤沢数希「損する結婚 儲かる離婚」
2022/04/28
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報