Minaharu's Blog
output place
投稿日:2021年6月27日
-
執筆者:allspring
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
解除(民法改正)
解除についての民法改正について、何度も読んでなんとなく分かってきたので、メモします。 改正前 次の2つの解除があった。①債務不履行時の催告解除、②履行不能時の無催告解除(ただし債務者のせいでないときは …
雑記 2021/5/21(金) テレワーク
私の住んでいる所でも感染者が増えているので、会社から出社率を半減するよう先週お達しがあった。それで今週の火曜日から午前中はテレワークをし、午後は出社することにした。去年の在宅勤務は会社のパソコンの持ち …
NFR「コールドプレイ(Coldplay)特集」2020/10/04
コールドプレイ(Coldplay)特集 構成 レポート: NF特派員 うらら(安竜 うらら)取材: 音楽ライター 妹沢奈美 導入 1997年ロンドンで結成メンバーはボーカルのクリス・マーティン、ギ …
動画視聴メモ「建設的な手抜きの勧め。」(勝間和代)
要約 建設的な手抜き = 手を抜けば抜くほど、アウトプットがよくなるもの 感想 効率よくしようと漠然と考えるよりも、手抜きするにはどうすればいいだろうと考えるといいのかもしれない。
ポール・ドーラン「幸せな選択、不幸な選択」(早川書房 2015)
学者の方が書かれていて、文章に硬い印象を受けました。著者は幸せを快楽とやりがいと定義しています。人それぞれ、自分にあった快楽とやりがいのバランスをとると、幸せになれるのかもしれません。
2022/05/20
伊藤真「伊藤真の刑法入門」(日本評論社、2018)
2022/05/18
2022/05/03
藤沢数希「損する結婚 儲かる離婚」
2022/04/28
小島 寛之「統計学入門」(ダイヤモンド社 2006)
2022/04/26
デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる」
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報